更新日:2020年8月20日
ここから本文です。
事業者の施設名(屋号)を随時公表しています。
ご協力いただいた事業者のみなさま(600施設)(PDF:167KB)
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため,ゴールデンウィーク(GW)中は,県外からの人の流入を極力抑え,県をまたぐ移動を徹底的に避けることが極めて重要です。
このため,県では宿泊事業者に対して,GW期間中の県外からの宿泊予約者の予約のキャンセル又は予約の先延ばしなど宿泊日変更の調整について協力を要請いたします。この要請に御協力いただいた宿泊事業者に対して宿泊予約延期協力金を支給します。
なお,この要請は,新型コロナウイルス感染症防止のためのお願いであるため,各宿泊施設における旅館業法第5条の遵守を妨げるものではありません。
関係通知『令和2年4月24日付「新型コロナウイルス感染症への対応の徹底について(依頼)』(PDF:61KB)
4月29日(祝・水)から5月6日(祝・水)の県外からの宿泊予約者に対して,宿泊予約の延期やキャンセルを行うこと。
次のすべての要件を満たすこととします。
次の算式により算出した額(百円未満切り捨て)。ただし,1施設当たり10万円を上限とします。
A×B
A:令和2年4月29日から同年5月6日の県外からの宿泊予約について,令和2年4月7日以降に施設が行った依頼により,延期・キャンセルとなった数(宿泊者の延べ人数)
B:Aに係る宿泊予約の1人泊当たり宿泊料金(税抜)又は5千円のいずれか低い方
令和2年5月11日(月曜日)から令和2年6月30日(火曜日)まで当日消印有効
簡易書留やレターパックなど申請者が郵便物の到達をできる方法で送付してください。(郵送途中の紛失については,当方は一切責任を負いかねます。)
封筒には差出人の住所及び氏名を必ずご記入ください。
送料は申請者による負担となります。
(あて先)
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号鹿児島県庁観光課あて
<電子申請に必要な環境>
パソコン(電子署名・添付ファイルの提出が必要となるため,スマートフォン不可):動作環境はこちら(外部サイトへリンク)から確認してください。
ICカードリーダライタ(個人事業主のみ):ICカードに記録された電子情報を読むための機械です。
<電子申請に必要なもの>
個人事業主の場合:有効な電子証明書が搭載されたマイナンバーカード
法人の場合:商業登記に基づく電子認証制度の電子証明書
<電子申請の方法>
<電子申請URL>
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)(外部サイトへリンク):申請先の一覧から「鹿児島県」を選択し,手続きの選択から「鹿児島県新型コロナウイルス感染症対策宿泊予約延期協力金申請」を選択してください。
記載内容に間違いのないよう十分留意してご記入ください。
なお,記載内容に間違いがあった場合,給付金の支給ができなかったり,支給が遅れたりすることになります。
(例)宿泊予約台帳の写し,インターネット上の予約管理画面を印刷したもの,キャンセル依頼したメール,FAXの写し等
振込先の口座は申請者ご本人の口座に限ります。(法人の場合は当該法人の口座に限ります。)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.