鹿児島県事業継続緊急支援金給付事業
県内事業者の事業継続を図るため,事業全般に広く使える支援金を給付します
1概要
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響等を受け,令和2年12月から令和3年2月までの間,ひと月の事業収入が平成31(令和元)年又は令和2年の同月比で70パーセント以上減少した中小法人等や個人事業者の皆様が事業の継続を図られるよう,上限額20万円の支援金を給付します。
- 感染拡大警報の発令に伴う飲食店への営業時間短縮要請や,感染拡大地域からの来県自粛要請,県民への往来自粛要請により大きな影響を受けている以下(1)~(3)の事業者については,ひと月の事業収入が平成31(令和元)年又は令和2年の同月比で70パーセント以上減少した方は上限額30万円,50パーセント以上70パーセント未満減少した方は上限額20万円となります。
(1)時短要請対象外の飲食店
(2)タクシー,運転代行,飲食店の直接取引先
(3)宿泊業,旅行業,貸切バス,レンタカー
支援金の拡充について(PDF:130KB)
2給付対象の主な要件
⑴個人事業者)申請日時点において,鹿児島県内に主たる事業所を有する又は納税地を鹿児島県内としている者
中小法人等)申請日時点において,鹿児島県内に本店又は主たる事務所(いずれも登記簿上の記載)を有しており,次の要件を満たす中小企業,
ア資本金の額又は出資の総額が10億円未満であること。
イ資本金の額又は出資の総額が定められていない場合は,常時使用する従業員の数が2,000人以下であること。
⑵令和2年12月から令和3年2月までの期間において,新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により,平成31(令和元)年又は令和2年の同月比
⑶令和2年11月以前から事業により事業収入を得ており,今後も事業継続する意思があること。
⑷性風俗関連特殊営業,当該営業に係る接客業務受託営業を行う事業者,政治団体,宗教上の組織若しくは団体でないこと。
3申請受付
⑴申請期間
令和3年2月26日(金曜日)から3月31日(水曜日)まで(当日消印有効)
⑵申請方法
申請書類を簡易書留又はレターパックで郵送
(感染拡大防止の観点から,書類の持参による申請は受け付けておりません。)
〈あて先〉
〒892-0825鹿児島市大黒町1番3号ブラザー鹿児島ビル3階-1
鹿児島県事業継続緊急支援金給付事業事務局あて
⑶申請書類等
申請要領をご確認の上,必要な書類を提出してください。
- 「鹿児島県事業継続緊急支援金申請要領(中小法人等向け)」(PDF:575KB)
「鹿児島県事業継続緊急支援金申請要領(個人事業者向け)」(PDF:790KB)
「鹿児島県事業継続緊急支援金申請要領(主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者向け)」(PDF:1,031KB)
- 申請書類送付状(Excel(EXCEL:32KB),PDF(PDF:177KB))
- 鹿児島県事業継続緊急支援金交付申請書兼請求書
個人事業者向け(様式1-1,1-2,1-3,1-4,1-5)
〈個人事業者向け(基本型)〉様式1-1(Excel(EXCEL:131KB),PDF(PDF:190KB))
〈個人事業者向け(新規開業特例(1))〉様式1-2(Excel(EXCEL:129KB),PDF(PDF:189KB))
〈個人事業者向け(新規開業特例(2))〉様式1-3(Excel(EXCEL:131KB),PDF(PDF:192KB))
〈個人事業者向け(新規開業特例(3))〉様式1-4(Excel(EXCEL:131KB),PDF(PDF:193KB))
〈個人事業者向け(季節性収入特例)〉様式1-5(Excel(EXCEL:130KB),PDF(PDF:171KB))
中小法人等向け(様式1-6,1-7,1-8,1-9,1-10)
〈中小法人等向け(基本型)〉様式1-6(Excel(EXCEL:131KB),PDF(PDF:193KB))
〈中小法人等向け(創業特例(1))〉様式1-7(Excel(EXCEL:132KB),PDF(PDF:194KB))
〈中小法人等向け(創業特例(2))〉様式1-8(Excel(EXCEL:131KB),PDF(PDF:193KB))
〈中小法人等向け(創業特例(3))〉様式1-9(Excel(EXCEL:132KB),PDF(PDF:190KB))
〈中小法人等向け(季節性収入特例)〉様式1-10(Excel(EXCEL:130KB),PDF(PDF:174KB))
主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者向け(様式1-11,1-12,1-13,1-14)
〈主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者向け(基本型)〉様式1-11
(Excel(EXCEL:131KB),PDF(PDF:201KB))
〈主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者向け(新規開業特例(1))〉様式1-12
(Excel(EXCEL:130KB),PDF(PDF:199KB))
〈主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者向け(新規開業特例(2))〉様式1-13
(Excel(EXCEL:132KB),PDF(PDF:201KB))
〈主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者向け(新規開業特例(3))〉様式1-14
(Excel(EXCEL:132KB),PDF(PDF:200KB))
上記の書類以外にも,別途書類が必要となる場合があります。申請要領を必ずご参照ください。
申請書類等は,県の各地域振興局・支庁,各市町村,商工会議所及び商工会,(公財)かごしま産業支援センターにも置いてあります。
4お問い合わせ先
鹿児島県事業継続緊急支援金給付事業事務局コールセンター
電話番号099-248-7334
受付時間9時00分~17時00分(平日のみ,2月27日(土曜日),28日(日曜日)は対応します。)
(注)上記コールセンターの開設により,「時短要請コールセンターかごしま」でのお問合せ受付は終了しました。
【注目】従業員(パートやバイトの方も)にシフト減や一部休業をお願いした場合は,雇用調整助成金の特例が活用可能です。